Blog

サウナー必見!船橋法典駅から徒歩約5分|「法典の湯」で手軽にととのおう 2025.10.08

今回紹介するのは、船橋法典駅から徒歩約5分の場所にある『楽天地天然温泉 法典の湯(ほうてんのゆ)』(以下、法典の湯)です。

広々とした施設に加えて、本格的なアウフグースイベントや豊富な食事メニューが楽しめることで注目を集めています。

千葉のさまざまなサウナ巡りをしているサウナーの私も、日々の疲れを癒すためによく利用しています。

リーズナブルな料金設定

入館料は平日850円、土日祝は950円と利用しやすい価格帯。タオルなどはオプションでレンタルできるため、手ぶらで気軽に訪れることができます。

さらに会員になると平日800円、土日祝は900円とさらにお安く利用できるんです!ここまで低価格な温泉施設は千葉県内ではあまりないのではないでしょうか。

種類豊富なお風呂で心身ともにリフレッシュ

画像提供:法典の湯

館内にはサウナのほかに源泉かけながしの温泉、高濃度人工炭酸泉、露天風呂、替わり湯など多彩な8種類のお風呂があります。

画像提供:法典の湯

私自身もサウナだけではなく、さまざまな種類のお風呂も楽しんでいます!お風呂とサウナの組み合わせで、極上にととのいますよ。

しっかりととのうサウナ設備

画像提供:法典の湯

サウナーのみなさんお待たせしました!メインのサウナをご紹介しましょう。

男性風呂には、スタジアムサウナと呼ばれる広めのサウナ室と低温のよもぎスチームサウナの2種類があります。

スタジアムサウナでは11時〜24時の毎00分にオートロウリュウが実施されています!

公式サイトによると、女性風呂にはボナサームサウナと塩サウナがあるそうです。

私が一番感動したのは、サウナ、水風呂、外気浴の動線が非常に良いこと。ここまで動線の良い施設は、市川エリアでもトップクラスです!

サウナーに欠かせない「ととのう」流れを存分に楽しめる環境があります。

リーズナブルなのにアウフグースイベントも楽しめる!?

サウナの楽しみ方はいろいろありますが、サウナーの醍醐味といえば、やはりアウフグースですよね!

法典の湯でもこのイベントが定期的に行われているので、定期的に特別な‟ととのい”が体験できます。

サウナ後は格別のサ飯を堪能

サウナ後のお楽しみといえば、もちろんサ飯!法典の湯では、お食事処である『まんぷく庵』でサ飯を堪能できます。

私のイチオシは十割そば!定番の更科そばのほかにも石臼、田舎の3種類が楽しめちゃいます。

こちらは更科そば。のどごしが驚くほどなめらかで、口に含むとひんやりとした清涼感が広がります。

軽やかな食感ながらも噛むほどにそばの香りが立ち、サウナ後のほてった身体に心地よく染み渡ります。

つゆはすっきりとした甘辛さで、そば本来の風味を引き立ててくれるバランスの良い味わい。

熱波を浴びて“ととのった”状態で食べると、そのひと口ひと口が格別に感じられます。重すぎず、でも満足感のある、まさにサ飯にふさわしい存在でした!

もちろんサ飯の定番のカレーライスやラーメンもありますよ。

そばと一緒に注文したのが、サウナーに人気のドリンク「デカラ」。

グラスを口に運ぶと、まず炭酸の刺激が喉を駆け抜け、すぐにビタミン系の甘酸っぱさが広がります。爽快感抜群でした!

ひと口飲むごとに「もう一回サウナに入って汗をかきたい」と思わせるクセになる1杯であり、食事とサウナをつなぐ架け橋のような存在。

軽やかな更科そばとの相性も抜群で、さっぱりとととのった心身をさらに満たしてくれました。

ちなみにお値段はそばが730円(会員価格700円)、デカラは280円(会員250円)でとてもリーズナブル。

法典の湯は、お風呂・サウナ・アウフグース・食事が揃ったサウナー必見の施設です。

アウフグースという醍醐味を味わいながら、気軽に立ち寄れて本格的にととのえる、サウナーにおすすめの一軒です。


法典の湯
住所:千葉県市川市柏井町1-1520
アクセス:JR武蔵野線「船橋法典駅」から徒歩約5分
     JR総武本線「下総中山駅」から市営霊園行きまたは保健医療福祉センター行き 「法典の湯」下車徒歩約1分
TEL: 047-338-4126
営業時間:平日 10:00-深夜25:00(最終受付24時)
     土日祝 9:00-深夜25:00(最終受付24時)
定休日:なし
駐車場:180台駐車可能 法典の湯利用で3時間30分までは無料

お問い合わせはこちらから

経験豊かな当社スタッフがスピーディかつ丁寧に、 真心を込めて対応いたします。
受付時間9:30〜19:00 水曜定休
TOP