Blog

市川駅徒歩5分の老舗の和菓子屋「市川ちもと」でほっと一息 2025.05.10

創業70年を超える、老舗の和菓子屋さん「市川ちもと」は、どら焼きや名物の手児奈の里などの和菓子の販売の他に、喫茶スペースがあります。

クリームあんみつなど、店内で点てられた抹茶とともに楽しめますよ。

今回は市川ちもとのおいしい和菓子と、あんみつをご紹介します。

シックな店構えの和菓子屋さん

市川駅北口から5分ほど歩くと、大通り沿いの反対側に市川ちもとが見えてきました。

お店の外にもイートイン用のメニューが置いてあるので、気軽に何があるか確認できますね。外観はとてもシックで、市川の街に馴染んでいます。

市川ちもとは軽井沢にある、ちもと総本店がのれん分けしたうちの1つです。箱根や都立大学でも「ちもと」の和菓子を味わえますよ。

店内には種類豊富な和菓子がたくさん!

店内に入るとすぐに、種類豊富な和菓子が並んでいます。

市川ちもとの名物である、手児奈の里の他に、どら焼きやお饅頭、ようかん、お団子、お煎餅などと、和菓子の詰め合わせがありました。

贈答用の詰め合わせや、個包装の1個売りの和菓子もあるのでちょっとしたお土産にもいいですね。

イートインスペースはあまり広くはなく、4テーブルほどでした。

私が伺ったとき1つのテーブルは、スタッフさんが作業台として使っていたのですぐに満席になりました。マダムたちの憩いの場になっているようですね。

クリームあんみつに黒蜜を好きなだけかけて  

喫茶メニューは夏と冬で分かれていて、夏メニューではかき氷が味わえるそう!上記の写真は冬のメニューです。かき氷の中には、和菓子がランダムに埋め込まれた「お楽しみ!おまかせかき氷」があるそうで、夏になる前にもう食べたくなってしまいました。

私はおすすめのクリームあんみつと抹茶(金輪)を注文しました。こちらではあんみつに入れるあんこを注文するときに、こしあんか粒あんかで選べます。

私はあんみつの具材では、求肥が1番好きですね。3つも入っているのがうれしいです。黒蜜をかけていただきます。こちらの黒蜜は大きな瓶に入ったまま提供してくれるので、自分の好みに合わせて好きなだけかけられますよ。

あんこはちょうど良い甘さでおいしいです。そしてあんみつには抹茶が合いますね。抹茶のまろやかさと苦味が、クリームあんみつに絶妙にマッチしています。ちなみにお持ち帰り用のあんみつは540円で販売されていますよ。

また軽めにお茶と和菓子を楽しみたいなら、個人的に770円の抹茶セットや、珈琲セットもおすすめです。メニューにお菓子付きとありますが市川ちもとの種類豊富な和菓子の中から好きなものを1つ選べます。ちなみにお団子だけは2本選べるそうですよ。

名物の手児奈の里はもちふわ食感

お持ち帰り用に手児奈の里を購入しました。クリームあんみつを食べているときに、スタッフさんが目の前で手児奈の里を手際よく笹の葉に包んでいましたが、どんな食感なのでしょうか?

見た目は大福に似ていますね。すべすべの肌ざわりです!中には小さくカットされた羊羹が散りばめられていました。ほのかに柚が香る、ふわふわのもちもち食感ですね。マシュマロと大福に似た舌ざわりで、今までに食べたことのない味わいでした。

手児奈の里は、市川のむかし話に登場する絶世の美女「真間の手児奈」の美しい白いもち肌をイメージして命名されたそうです。白玉粉と卵白が原料の和菓子で、市川ちもとのオンラインショップでも購入できますよ。

また毎月10日が「お団子の日」になっており、通常120円のみたらし団子と通常160円の草団子を108円(税込)で購入できます。お得なイベントがあるのが楽しい!

一息つきたいときやご家族へのお土産、大切な方への贈り物などご利用の際は、ぜひ「市川ちもと」に足を運んでみてくださいね。

 

市川ちもと
住所:千葉県市川市市川1-23-2
アクセス:JR総武線「市川駅」から徒歩約5分
     京成本線「市川真間駅」から徒歩約5分
TEL:047-322-2505
営業時間:9:30-18:00※イートイン9:30-17:00
定休日:第2と第4水曜日
駐車場:なし

お問い合わせはこちらから

経験豊かな当社スタッフがスピーディかつ丁寧に、 真心を込めて対応いたします。
受付時間9:30〜19:00 水曜定休
TOP